ぴょん記

きょうからしばらく雨降る日々

蜜罠策謀の都

『京都ぎらい 官能篇』を読んで、上位の人が下位の者にきれいな女を与えてがっちりと臣従を誓わせるという手法が、京都及びその周辺で繰り返されてきたことが、額田王常磐御前、後深草院二条勾当内侍らのエピソードを挙げて紹介されてきた。また、明治の中頃あたりの京都の扱いについても触れられていた。なるほど、夏目漱石は最晩年に至って祇園の女性の纏綿に触れはしたものの、それまではああでもないこうでもないと京都の風物に文句を垂れていたのだろう。

 この本、あまり、「京都ぎらい」は関係なかったかもしれない。

 

京都ぎらい (朝日新書)

京都ぎらい (朝日新書)

 

  官能篇のほうに、大昔、宮中で抱える舞を行う身分の低い女たちがなにも身につけずに宴席で踊ることを命じられ、とあって、明治宮廷の後宮で女たちの間だけでいわゆる「新参舞」の風習の現実にありやなしやという話を思い出した。新しく出仕した針女のからだに、入れ墨のないことを確認するための習わしだったというけれど、ある高等官出仕の人は、「そういうことはなかった」と断言している。

 

 

女官 明治宮中出仕の記 (講談社学術文庫)

女官 明治宮中出仕の記 (講談社学術文庫)