ぴょん記

きょうからしばらく雨降る日々

お茶の贅沢

 このごろ食品宅配で、よく「わたらい」産のお茶を注文している。もとの茶葉は、なんと有機栽培だという。多くは、二番茶や玄米茶、なかには和紅茶に加工されたものもある。度会とは、大台ヶ原からみるとどの辺りなのだろうかと想像しながら、わりとたっぷりの茶葉をつかって思い切りよく淹れている。

 ごくたまにお遣いものにするのが一保堂の煎茶で、とくに新茶をほんの少し包んでもらって届けると、先様にもたいていは喜んでいただける。

 このごろは、ペットボトルに入った緑茶でもなかなか侮れないものが多く、それに上越すおいしさを急須を通して得ようとすれば、それなりに修練を積まねばならない。評判の高い茶舗の茶葉は、丁寧にお茶を淹れようとするかぎり、その努力に誠実に応えてくれる可能性が高いと思う。では、その努力、あるいは、配慮とはなにか。つまり、一般に、急須と茶碗はあらかじめ温めておいたほうがよいし、お湯の温度となると、それぞれの茶葉の種類に応じて、沸騰した温度から適温まで冷まさねばならない。お茶をおいしく淹れるためのキモは、おおよそそのあたりのことだろうとわたしは思う。茶葉の実力を引き出すのは、抽出温度と抽出時間をどれだけまじめに守るかにかかる、のだろう、おそらくは。

 とはいえ、粗熱をとったお湯の入ったポットに紙パックにいれた茶葉を泳がせて、何時間か放置したお茶も、やはり生活には欠かせない。わたしは、炭酸飲料もアルコールもほとんど飲まないので、たまに白湯以外のものを「がぶがぶ」のみたいと思っても、薄い薄いお茶以外の選択肢はほとんどありゃしませんので。

 

愉楽にて

愉楽にて

 

 中盤のファリンが登場したあたりから再読して、友人の田口より早くファリンと親しくなりたいと望んだ久坂が、まず、ファリンの秘書の女性を口説くところ、王朝物語によくある、男君が目当ての女君の女房から陥落させようと試みる図の写しだと、前回と同じことを考えた。