Essen
きのう、病院の帰りに買った青紫蘇百枚。きちんと十枚ずつ揃えて葉柄を小さな輪ゴムで縛っている。それが十束、透明の容器に挟まれていた。折しも夫がサツマイモの天ぷらを揚げるついでに舞茸と海老も揚げるというモードに突入していたために、全体の2割弱は…
朝のうちに餃子の皮を冷凍庫から、合挽肉を冷蔵庫からそれぞれ出しておいたので、夕方に至って具を調製する。今回は、キャベツの芯に近い部分と、白菜のまだ外葉といってよい部分とがあったが、前者を選んだ。黙々と包丁で刻んで、塩をしてしばらく放置。こ…
別の地方では、「ひっつみ」と呼ぶこともあるようだが、中力粉を水で捏ねて寝かせて伸ばして茹でる麺は、日本各地にあるような気もする。 うちには中力粉がないので、薄力粉のバイオレットと、強力粉「春よ恋」をブレンドしてグルテンの量を加減した。捏ねる…
先日、ある無印良品の実店舗に寄ったら、「刻みピクルス」の袋を見掛けた。これはよいものに違いないと即座に手に取ったのは、うちにポテトサラダハードイーターがいて、芋もベーコンもマヨネーズも栄養には違いないけれど異なる方向から身体によさそうなも…
www.nhk.jp ネットで見掛けて、作ってみたいと思ったけど、ネットスーパーに春菊がなかったので、土曜は午前中のうちにのろのろ電動アシスト付き自転車*1で、近所のスーパーまで買い物に出かけた。行ってみたら、葉物が軒並みお安くてありがたかったので、こ…
家族の者が、今朝、新聞で読んだというサラダのレシピを口頭で説明した。朝日新聞に載っていたものだそうで、新聞の日付が今日なのかどうかはしらない。サラダ野菜と、缶詰の魚*1、それにポテトチップスを加えて和えるというもののようだ。 ポテトチップスは…
病院の待ち時間ってなんとかならんの? 追加料金を支払うと、約束の時刻から30分以内に診察をしてくれるというサービスを設けた病院があった。いま、同じ病院でそのサービスが継続して提供されているか調べてみたけれど、病院サイトからはわからなかった。 2…
三つ葉は、冷蔵庫にはなくて、葱でもいいけどわざわざ載せなくていいかと省略。玉葱をだし汁でよく煮て、鶏胸肉を入れてまたしばらく煮て、最後に溶き卵を混ぜ入れて蓋をしてごく短時間。それで親子丼といえばいえる。でもなにか足りない。 そうか、干し椎茸…
スーパーで買う餃子の皮は、20枚に始まって、30枚、50枚と、だいたい10枚単位で棚に並んでいる。うちは、現在、ふたり家族であるが、餃子を家で包むときは、30個弱は作る。大阪王将さんの生餃子のテイクアウトは6個単位で、それを買うときはどんなに頑張って…
ネットに上がっていた動画を閲覧した夫と、Togetterかなにかを流し読みしたわたしによる、取得情報の摺り合わせによって、「一晩以上冷凍した栗の下の方に切れ込みを入れ、たっぷりの熱湯に一回浸して、おもむろにその湯を捨てて、また栗を熱湯に浸して、5分…
牛すじは、スーパーマーケットの精肉売場で、100gあたり198円で売っていることもある。少人数なら、150gか、200gぐらい入っているパックを選ぶといいだろう。 十分な量の水を張った鍋に、買ってきたままの牛すじを入れて、弱火寄りの中火に掛ける。牛すじの…
盛夏、これからはこれで飯を炊くようにと手渡された電気圧力鍋は、どうして米の浸水の時間がなくてもよいのか理解できないままになんとなく使ってはいる。白米や炊き込みごはんのほかに調理するのは、肉じゃがで、醤油、みりん、さとう、顆粒だしというシン…
このごろ三食をよく用意しているからたまには休めばということで、ハンバーグやステーキがメインで、それにスープバーやサラダバー、もちろん、ドリンクバーの付いた、一種のファミリーレストランのようなお店にお昼にいった。先週初めは、出前館のお世話に…
ちょうど7日前に300gの国産豚バラ肉を買って、3枚くらい残して冷蔵庫にしまっていた。すべて使わなかったのは、いくらキムチ鍋とはいえ、中年者ふたりで豚バラ肉300gは食べ過ぎぞなもしと思ったからにすぎなかったのだが、月日は流れてもう傷んだかしらもっ…
九州の田舎に山形県の「よってけポポラ」さんから川中島白桃を少し届けてもらった。送料込みの価格で、5kgが5200円、3kgが4200円ということで、個数はそれぞれ17個前後、11個前後ということらしい。1000円の違いで2kgも内容量が増えるのでふつうは多いほうを…
毎週、らでぃっしゅぼーやで、枝豆を1袋、買っている。その他にも、ネットスーパーや実店舗で1袋ずつ買う。この夏、その調理法に、(うちの台盤所で)異変が起きている。 まず、枝豆をざるに空けてさっと洗う。蓋のできる大きめのフライパンに枝豆を入れて、…
2ヶ月弱、牛肉を食べずにいたけれど、これまで毎週140gは食べていたのを急にやめたので、トリプトファンの出が悪くなったかもしれない……と悲しそうな顔をして、近所のオリンピックで、国産牛の薄い薄いサーロインステーキを2枚で30パーセント引き1000円で買…
すでに例年のことで、この時期、九州の田舎に本州の東半分などで穫れた桃を送っている。「など」が付くのは、富山県魚津の桃を何回か送っているからで、魚津が本州の西に入るかそれとも東に含まれるのか自信をもって判じることができない。ともかく、魚津の…
旅行に出る前は、省略気味の食事で、いざ旅の空となれば、ホテルの朝食、外でのご馳走の昼食、部屋に戻ったあとでのデパート地下のお弁当である。 ホテルの朝食は、ブッフェスタイルで、わたしは、ヨーグルトとパン、珍しいので煮物2種ぐらいと、あとはコー…
わたしが普段拝見しているブログのエントリに向けて、届いても届かなくても構わないような内容で2題。 まず、食事と免疫力の話。わたしの病気の特徴的な点のひとつは、やる気を出しすぎた自己免疫が外から入ってきたものを排除するのではなく、自分の身体を…
このごろコンビニエンスストアなどでは、よくサクレという名のかき氷が売られている。100円ぐらいで、いくつかのフレイバーがあるが、ここではレモンの薄切りが上に載せられているレモン味のサクレについて話したい。 www.futabafoods.co.jp サクレを少し深…
台所の片付けをしていたら、やや古い圧力鍋を2つ見つけた。ふたつとも同じ国内メーカー製のもので、なぜか安定して加圧した状態で使用することができず、メーカーさんにも相談して送って試してもらって大丈夫ですよと返されて、でも、肝心の加圧ができずにお…
WOWOWで、異世界居酒屋「のぶ」の第二期の放送が始まった。現代の日本の割烹居酒屋と、中世城塞都市の通りが繋がって、貴族に武人や僧侶、役人や庶民が「大将」が作って「しのぶ」ちゃんらが給仕する居酒屋めしに夜ごと舌鼓を打つ。 異世界居酒屋「のぶ」Sea…
朝、きょうはプリンを食べたいと思ったが、通常、自分で買ってくるか作るかしなければプリンは食卓にのぼらないので、自分で作ることにした。このごろでは、さすがに手順を覚えてしまって、カラメルソースを煮詰めている間に牛乳を温め、全卵と砂糖を混ぜて…
むかし、トーストをしない、袋から出したなりの食パンに白砂糖を振って食べるというのをときどきやっていた。小学校か中学校のときだ。あるとき、台所の中で白砂糖の置き場が変わっていて探すのも面倒だったので、6枚切の1枚を皿にとって、そのままテーブル…
今週は、比較的長い時間、机に向かって作業をしていた。作業が長くなる見込みがあったので、週のはじめのほうに、びんちょうまぐろのサクと刺身の切り落としをネットスーパーに頼んでおいた。あいかわらず、食品の大半は生協の宅配で調達しているが、それを…
納豆を炒飯に入れようかどうか思案しておいでのかたに、「どうせいれるならば碾き割り納豆で」と呟いたものですが、わたしは、ふだん納豆を炒飯に混ぜません。 炒飯には、ハム、挽肉、魚介、なんでもあるものを入れる。自分で作った焼き豚や、豚の角煮の端切…
今年は、白菜や大根、冬レタスなどが軒並み豊作で安値となり、外食需要がすっかり少なくなったことに加えて、生産農家さんを泣かせているという。うちは、野菜を専ら食品宅配で買うので、『すごくお安い』と感じることは、正直いって少ない。細めの大根1本に…
掲題のあとに「(定期)」と付けたくなるほど、はてなアノニマスダイアリー(増田)では、しばしば取り上げられる話題である。酢豚のような、ただでさえ酢の酸味が利いたものに、パイナップルのような果物の酸味を重ねるな、ではなく、塩気の料理に無理に甘…
ある日の昼に、山口の湯田温泉で食べた、「瓦そば」を再現してみた。ほんとうは、茶蕎麦で作るものらしいけど、5分茹でるふつうの乾麺で。春菊に葱、豚肉と細く刻んだゴボウ天などを蕎麦といっしょに炒めて麺つゆで仕上げた。 別の日の夕食、中くらいの土鍋…