昨日の朝から上空の大気に冷たいのがきたらしくて、とても涼しい。冷房機を止めて、掃き出し窓と玄関を行き交う風を導入するためのサーキュレータだけで快適に過ごしている。ちなみに、このあたりの本日の最高気温は、27℃だった。
今年は、関東地方の梅雨明けが早く、いつもの「梅雨明け十日」の暑さどころか、旧盆を過ぎても厳しい暑さが続いた。各種の処方薬のおかげで滅多に熱発などしないわたしが、身体に溜まった暑さを排出することができなくて、体中から絞り出すように脂汗を流したのが、つい最近のこと。
また来週の後半には最高気温が30℃台の半ばに達する日もあるらしい。それでも、食品宅配で西瓜が受け取れるのは来週までだ。ずっと長崎のラグビーボール型の西瓜を食べていたのが、新潟産に代わり、そして、今週のは青森産だった。また、来週は、梨と林檎が届く。
夏物の糸では、帽子2つ、ジュートの籠1つ、擬麻の小さいバッグ1つを完成させた。もう1枚、綿麻でショールを編んでいるけれど、こちらは4号棒針で1段200目で、200g使い切っても110センチくらいの長さにしかならない。ショールなら220センチはほしい。
— pyonthebunny (@ae_pyonpyon21_j) August 16, 2018

呻吟語 ビギナーズ・クラシックス 中国の古典 (角川ソフィア文庫)
- 作者: 湯浅邦弘
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川学芸出版
- 発売日: 2017/10/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
読んでいると、よく知っている誰かと話している気分になる、400年前くらいの引退した官吏が識した人生の処し方。